俋俋乎耕而不顧(ちつちつことして耕して顧みず)

タイトルは荘子から借りました。論理学と東洋思想を比較しながら、科学、芸術、スポーツについて日頃感じたこと、考えたことを書いていきたいと思います。

3つの解決方法

よくある例え話だが、乗っていた船が難破し、救命ボートに乗り移ったとする。乗ってるのはあなたを含め3人。幾日も漂流し、食糧も尽き、水もあと僅かしかない。このままでは日が沈む前に皆生き延びられないだろう。明日まで生き延びるには誰かに犠牲になって貰わねばならない。

 

こんな時、3つの解決方法があるように思う。

 

ひとつは、強いものが勝つという論理。弱肉強食、自然の掟。

 

もうひとつは理性、即ち理論を使う方法。

功利主義的に考えるなら、幸福を最大化し、不幸を最小化するという考え。そんな理論。。。しかし、ここでもうひとつの理論が出てくる。果たして、功利主義という理論的な考えがあるからと言って、人の命を犠牲にする理論が正しいのか?と。即ち、倫理的に赦されるのか?と。この様に世界を論理的に解決しようとすると理論同士の板挟みになる。かくして幸福と不幸のバランスはどれ位なら許容できるのか?という議論になる。こうした社会では社会が納得する基準が無いと物事は解決しない。仕事でもそう。理論だけで考える人間はメリット、デメリットを洗い出し、動けなくなる。

 

そして最後の方法は心で解く方法。

武士道、プラトン流に言えば、勇気とかそういった形而上学の力。

日本の武士道的な考えなら、誰かを犠牲にするだろう。社会の幸福にとって残すべきは誰なのか?と。自分が犠牲になるべきならそうするし、他に犠牲になるべき人間がいれば、涙を飲んでそうする。その判断は命の重みを知り、責任を持たないとできない。そして後に、その判断が間違っていたとわかったならその時には責任を取るのである。